当たったよ(*´∀`)♪

講談社×角川書店「香月日輪コミックフェア」に応募したところ、なんとなんと当たりました!!

妖怪アパートの幽雅な日常』・『地獄堂霊界通信』・『ぼくとおじいちゃんと魔法の塔』3作品のポスターでした。

嬉しすぎるヽ(*´ω`)ノ♪

当たらないだろうな...と思って応募したので吃驚です!
3作品とも、本当に大好きなので、ヤバいです!!!



次の巻が発売されるのを今か今かと待ってます。
だいたい月刊誌なので、コミックは半年に一回ペースですが、そのぶん嬉しさも大きいです。

本当に大好きなので、皆さんお体に気をつけて素敵な作品を作っていってほしいです!



本当にありがとうございました!!!!
今年の運は使いきった気がする(笑)

「ミュウツーの逆襲」

なんと、あのミュウツーの逆襲」が放送されるそうです!!

しょこたんのLINEで知りました。
一番好きなポケモン映画だよ(*´∀`)♪


http://news.nicovideo.jp/watch/nw582483



何でも、サイドストーリーを加えた完全版として放映されるそうで…。


マジ嬉しい。地上波で見れるなんて...(ノ_・。)
実はドラマCDも持っているのだ←






クローン(?)のポケモンの下りが泣ける。
泣きながらビンタしあってる、ピカチュウピカチュウとか涙腺崩壊ヤバいです( TДT)

クローンと本物が体と体でぶつかりあって...
本当につらい。

クローンポケモンたちの、心からの叫びとか
しゃべれなくたって、気持ちは凄く伝わってきます

今まで見てきた映画の中でも、印象に残っている作品です。




劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 完全版/ピカチュウのなつやすみ【劇場版ポケットモンスター新シリーズ公開記念・期間限定生産商品】 [DVD]ポケットモンスター ミュウツー!我ハココニ在リ [DVD]

お花見


上田城にお花見行ってきたー!!
 
桜めっさ綺麗だった
最近、外出てなかったからなぁ・・・
千本桜〜って初音ミクさんもいました
千本桜ver.カッコ可愛い(*´∀`)
大好きだ。
 
 
 
屋台とかもあって、はじめてだったけど楽しかった\(^^)/
いつか、夜桜見物でみんなと飲みにいきたいなw
んで、好物のタン塩いっぱい食べるんだ!あとケバブ、デニスを思い出しながら!
 
ゆきおちゃん可愛い! 
ブラジルからの転校生のネタが好き
「母国なんです」「先生、ブラジルまだですか?」ってとことかww 
 
 
 
 


お引っ越し♪

昨日、今日と引っ越し作業でした。

来る途中霧がすごくて、雲の中を走ってるみたいでした
ラピュタマチュピチュ? みたいな

運び込むものや買うものがたくさんあって大変でした(×∞×)

これから頑張るぞ!



地元じゃ、今日お祭りだよ
行きたかったなぁ・・・

エイプリルフールの日に毎年あるのだw

ガリガリ君 コンポタ味


ついについに、ガリガリ君コンポタージュ味食べました(・∀・)/


人気すぎて発売停止になったそうですが、中に本物のコーンが入っていたりして、なかなかウマかったです!
冷たいコーンポタージュでした。
少し甘めかな?

次は是非とも、かぼちゃのスープ味とか作ってほしいです!!
夏に食べたい味かな?

斬新な発想です!
開発者の人って凄いな・・・

新世界より Last.

第二十五話 「新世界より

真理亜の赤毛と守の癖っ毛 2人の子ども。
メシアと呼ばれるその子は、幼いころよりバケネズミに育てられました。
だから彼女は自分を化けネズミだと思いこんでいたのです

彼女を倒す方法はバケネズミを殺させ、愧死機構を発動させる事
奇狼丸はその役目を負います

奇狼丸が最期にただ一つ願ったことは、「母である大雀蜂コロニーの女王だけは生かしてほしい」 それって凄く人間的だし心からの願いだったのかなと感じました。



彼女は悪鬼なんかじゃない そう教えてくれたのは瞬でした。
瞬はいつでも早季のそばで見守っていてくれるのだなぁ
「瞬が教えてくれたのよ」この一言で覚も瞬のことを思い出したようでした。

何にせよ、瞬は2人の想い人だったんだから・・・
思い出す事が出来て、本当によかったと思います!

倒れた少女の髪が風になびき、かつての真理亜と守が流れるあのシーンは泣けます。
2人とも、優しくて良い子だったよぉ・・・
幸せになってほしかったな2人にも、子供にも 3人で幸せに。




スクィーラ(野狐丸)が最期に主張したのは、「私たちは人間だ」ということでした。人々は笑います

しかしそれも、調べて見ると人間とバケネズミの染色体数は同じ。
呪力をもたない人間のなれの果て 


それにしても、スクィーラに与えられた刑は酷すぎると思いました。
私の想像を遙かに超えた刑罰でした







最終的には、早季と覚 生き残った2人が結ばれました。
ハッピーエンド・・・なのかな??

語り手、書き手として物語に関わってきた早季
やっぱりナレーションは早季だったんだね

お腹の子とともに、明るい未来がありますように。


早季の両親や麗子、真理亜に守 そして瞬が登場するラストシーン
みんなの一言一言が色んな事を思い出させてくれます。








終わっちゃったんだな。

今月の漫画

今のところ、3冊買いました(*´ω`*)

◯ひきだしにテラリウム : 九井諒子
終末のラフター : 田辺イエロウ
◯マホロミ : 冬目景


今月はやたらと漫画出るなぁ・・・
あと、ちはやふるとおおかみこども買わないと!
優さんの絵、マジ癒しです。



そういえば九井諒子さん、
竜のかわいい七つの子」漫画大賞2013ノミネートおめでとうございます(*´∀`)ノ

最近やたらとテレビに出るなと思ったら吃驚!!
やっぱりいい作品です。


その九井諒子さんの最新刊、「ひきだしにテラリウム」もやはり面白かった!
この独特の世界観好きです
世の中には色んな物の見方、考え方があるんだなぁって



終末のラフター
大好きな結界師の作者、田辺イエロウ先生の最新作です!
ずっと待ってました\(^^)/
田辺先生の絵大好きです。
ダークな感じがまた良いです!!

読み終わったとき、これもまたフェイクなんだなって思いました
妹を守るための・・・

悪魔と言われようとも、妹を守ろうというその心はいつまでも兄なのだなと感じました


「マホロミ」
1巻の表紙にひかれて買った作品です

はじめは建物や古いものは好きだけど、建築にはあまり興味がありませんでした

でも、この作品と出会って建物にも生きてきた記憶や思いがあるのかなって感じました
少なくともそこには作ったひとの思いや歴史があるわけだし、奥の深い世界だなと感じました




どれもなかなか面白い作品です!



ひきだしにテラリウム九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子 (ビームコミックス)
終末のラフター (少年サンデーコミックススペシャル)
マホロミ 1 (BIG SPIRITS COMICS SPECIAL)マホロミ 2: 時空建築幻視譚 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)