凪のあすから 第一話 「海と大地の真ん中に」

 久しぶりに、アニメ見始めましたーーーー!!!

凪のあすからって作品です。









海の中に町があるとか、素敵だしとっても綺麗だし ポーンってひとっ飛びしたら進めちゃうしいいなーーーー!!!!!!


やっぱり、最初に感じたのは人魚姫のイメージでした。
若干、神話とか昔話風で大好きな雰囲気です\(・∀・)/
あと、神社の鳥居のデザイン好きです!

海とか、青とか最高!

edもやなぎなぎさんで幸せです!








ひー君の早食い&早着替えは見ものです((^ω^)
トトロのさつきちゃん思い出しましたwww

紡君がサマーウォーズの佳主馬が大きくなったバージョン(?)見たいに見えて
ふぉぉぉぉぉ!!!! ってなりましたwww


「陸の上を泳いでるみたい」って言葉がなんだかグッと来ました(^^*)


にしても、ひー君いろんな人に噛み付くっていうか反感する感じで年相応の元気な男の子だなって思います。

恋模様なんかも一話にしてだいぶわかってきました。













嗚呼、海の中住みたい。

風立ちぬ

 今話題のジブリ映画、風立ちぬ見て参りました!


流石のジブリ、無生物が生き物のように感じました。動きが半端ないです、心にきました。

もう、なんていうかね主人公のヒロインに対する鈍感さとか関心の無さには何度も「うぁ〜!!!!」ってなりました。けど、とてもまっすぐでまっすぐで…。
人間として本当の意味で強い人なんだなと感じました。



さいころからの夢を追いかけて、形になって 本当にすごいと思います!


今までのジブリ作品をみてきた私にとって、「こ…このシーンは!」と思うところも何箇所かありました。ジブリだなぁ〜って感動しました。








この作品、堀辰雄の小説『風立ちぬ』も関係しているらしくて実は身内の名前がここから来ているんです!
ヒロインの「菜穂子」なんですが、映画を見て思ったのは

「え?うちの菜穂子と全然違う!」

うちの菜穂子はどちらかというとキャリアウーマンな感じで超元気です(笑)
でもヒロイン菜穂子のほうは病弱で、でも芯のある”日本の妻”って感じでした。

A Lollypop or A Bullet


「好きって絶望だよね」
















私の大好きな小説家桜庭一樹さんの作品に砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけないという小説があります!







大好きな小説家さんで、大人でも子どもでもない その中間である少女の描写を得意とする方だと思っています!!!

言葉遣いがとても巧みで、心に響きます。桜庭さんの小説はどれもすごく面白いので、是非読んでもらいたいです(*^^*)





そんな小説の歌ver.があったので上げておきます。


歌っているのは、初音ミクなので好き嫌いわかれるかもしれません。



でも、ちゃんと小説を読んで、理解して、本当に好きな人が作ったのだなということが伝わってきます。もう何年も前の作品ですが、良いものはいいのだなと改めて感じました!!






それともう一つ、MADも上げておきます。
登場する絵は、漫画版のもので涙腺崩壊ものです(ノд`)
曲とマッチしすぎでやばいです。




砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない (富士見ミステリー文庫)

砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない (富士見ミステリー文庫)

砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない 上 (単行本コミックス)砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない 下 (2)

ガガ様 和風アレンジ


Twitterで話題(?)になっていたので聴いてみた







めっさ綺麗な和風アレンジですね(゜▽゜)!!!
琴も尺八も、ちゃんと芯が通っていて凄く綺麗です!


和楽器やっぱり好きだわぁ

尺八の音色は本当に好きです。
少しかすれた感じが何とも言えません
昔音楽の授業で習ったけど、尺八を吹きこなせるようになるには相当な年月がかかるとか・・・

本当に尺八が吹ける人尊敬します(*´∀`*)

こう、尺八が入るだけで曲がガラッと変わりますよね
奥行きが出るというか深みが増すというか

一本の竹からこんなにも美しい音が生まれるのだなと


琴の音色も、しっかりとしていて和の世界観を出していると思います。
いいコンビだ!





ダンサーのお二人も、双子みたいで可愛らしいです
途中、尺八の方が踊りだすところは吃驚しつつ楽器大丈夫かな??と心配になりました(笑)







尺八・和太鼓・鈴・琴なんかが入ってる曲大好きです
特に和ロックとか!!!!!!!!!

メタルギア

土日と、実家に帰っていたのですがその間にメタルギアのメリルとジョニーのラブラブ(?)な戦闘シーン3回も見ちゃいましたww


別に見たかった訳じゃないんだけど、おとーとがね...(´-ω-`)




初日夜 弟①がリビングでやりだす→寝ぼけてセーブ出来ず
次の日夜 またやる(リベンジ)
昼間 弟②が同じ所やる

っていうねww






あのシーンめっさかっこえぇけど 短期間で3回も見るもんじゃないな!
恥ずかしくなってくるよ


メリルさん、カッコイイけど乙女だなー!
ジョニーは、腹は弱いがメリルを思う気持ちは強かった!(←一応イケメンだよ)


2人が幸せになってくれる事を願います(*´∇`*)






あと、雷電は生き様が凄くカッコイイし泣ける
両腕を失ってもスネークを助けに来てくれた所とか(´;ω;`)
恋人とのくだりで、自分の子供にあったシーンとか ヤバい



と、ゲーム一回もプレイしたことないが、デモシーン長いから見てるだけでも楽しい♪
映画を見ている感覚?


普通に映画化可能だと思う!




また新作発売されるらしいしo(*^▽^*)o
軍事系だけど、めっちゃユーモアあるから好きー
女子で話せる人はそういないだろうが。

悲しい事実

我が母校が、改築されるらしいです(泣



もともと小さな学校だったし、年月もたっていましたからね・・・
でも凄く悲しい。

どこまで改築してしまうんだろう?
あの学校に行っていなかったら、本当に今の自分はないなって思います!!








何だろ、「みんな一緒」「決められた同じ服装(給食着)」「指定された席」っていうのがめちゃくちゃ違和感でずーっと「嫌だ 嫌だ」って抵抗・反抗してたんですよね
よくわからないけど、「自分の居場所はココじゃない!」って強く思ってました。

でもその共同体に入らなくちゃいけないわけで・・・
まわりの先生たちや、親には本当に迷惑かけました。
あの先生達に会わなかったら、担任じゃなかったら今の私はないです!!
あんなことしていても、クラスに置いてくれた先生に感謝です。


同級生もいい子ばっかりで、本当に恵まれていたなと感じます。
優しかったな




それから、動植物が身近にある素敵な土地柄だったのも良かったです。
近くの川の名前に、大好きな動物がはいっていたり(^・ω・^)








思い出いっぱいです
でも、無くなるわけじゃないんだから!!




この学校よりもいい学校はなかなか無いと思う
校章も一番きれいだった!

無性にあのころの人々に会いたくなってきた(′‐ω-`)

なつかし!!!

運転して、イオンまで行ってきました!






マジ久しぶりだったので、めっさ怖かった((((;゜Д゜)))))))


後ろの車、ゴメンナサイ(´×ω×`)








でも、いつかは一人で乗れるようにならなくちゃなんだよね!?

助手席に人がいないと不安...
ぬいぐるみでも置こうかww











で、買い物してきた訳ですが

土日って、なにかとイベントがあるわけで
今日は戦隊モノの“キョウリュウジャー”の歌手の方でした。






「今のはわかんないやー ちびっこ元気だなー(´-ω-`)」

なんて聴いてたら、
なんと“ハリケンジャー”って知ってるかな?的な雰囲気に...




知ってるよーー!!
ドンピシャ世代だもの。

♪『シュシュっと参上ー シュシュっとニンジャジャー』
って聴いたとたん、よみがえる記憶( °言°)





弟の持っていたニンジャミセン(?)が凄くうるさかった!

うるさすぎてお母さんに隠されてたな(笑)



懐かしいー!









まぁ、そんなトーク&歌を聴きながら美味しい紅茶とワッフル食べてました(っ´ω`c)